浦島太郎の随想

物理屋の妄想タイム

~記事へのコメントは歓迎です~

英国の食事-序章

 

 

ヨーロッパ大陸の人々が、英国人の食事をボロクソに貶(けな)していることについて、以前の記事で紹介したことがある。

 

とくに、英語特有の発音との関係など・・・

 

冠詞の the を始めとして、they やその格変化、this, that, these, those, there, through, though, think, then ・・・など、 使用頻度の高い多くの単語が、歯で舌を強く擦る乱暴な発音の「th」を含む。そのため、英国人の舌は駄目になっている・・・という話である。

 

これまでは、彼等の食事の内容についてまでは、踏み込んで紹介しなかったが、

そもそも内容を紹介するには、料理の種類が少なすぎる。

要するに料理をほとんどしない国民なのだ。

 

 

That's impossible !

 

私がまだ、若手と言える年齢だった頃の話である。

 

日本で国際会議が開かれた際に、日本の高名な数名の先生方から、声を掛けて頂いた。フランスの研究者を夕食に招待するので、参加しないか、というのである。

 

割り算の分母に貢献して欲しい、という事であろうが、物理の話もする場なので、喜んで参加させて頂いた。

 

招待客は、大変品の良い初老の女性と、ヤングなイケメンである。料理は、当然ながら日本食であった。牡丹の花を模して見事に盛り付けられた刺身の大皿が運ばれ、2人は御機嫌で、上手な箸裁きを披露した。

 

話が少し進んだころ、日本の先生方は、私を英国から帰国したばかりの若手と彼等に紹介した。

 

2人のリアクションは、予期しないものだった。笑顔が消え、怪訝そうな表情で、滞在期間はどのくらいだったのかと、私に尋ねた。

 

私が期間を告げると、2人は申し合わせたように、箸を動かす手を同時に、ぴたりと止めた。そして女性は箸を膳の上に置き、私の顔を正面から覗き込んで・・・こう言った。

 

   「あなたは、これほど素晴らしい食文化の国の人なのに・・・

 

    あそこで、そんなに長く暮らしていたなんて・・・とても信じられません

 

    どう考えても、そんなこと不可能でしょう」

 

 

しばし沈黙が続いた。

 

どこかで爆笑が起こると思っていたが・・・

2人のあまりに真剣な表情に、誰も笑い出すことが出来ず、

結局、そのまま食事が、静かに続いた。

 

 

彼等の表情や言葉は・・・大真面目なのか、ポーカーフェイスのコントなのか・・・

最後まで判らなかった。

 

 

余談

 

招待客の2人は、私と直接の研究交流はなく、やや謎めいた人たちであった。見たところ、親子ほども年が離れており、所属する研究機関も異なるが、何年か前から、国際会議で、いつもペアで見かけるようになっていた。ホテルでも同室であり、自然体の2人に、関係を尋ねる人はいなかった。

 

彼等の息の合ったリアクションは、コントであれば、打ち合わせ無しのアドリブであり、余りにも出来過ぎである。本当に親子かもしれない・・・と思ったが、そのような自己紹介は無かった。

 

・・・ま、フランス人にとって、英国の食事は、笑って済ませられる程度ではない、という意思表示であることは確かだろう。

 

(続く)